Interview Summary
驚異のCV率13%!漫画導入が大きな成果を出したエピソードをインタビュー
今回のミッションは、「もともと成果の高いLPを改善して、さらに成約率を高めよ!」というもの。既存のランディングページでもCV率は8%。CV内容は、「チャット事業の求人応募」。漫画のエッセンスを足したことが起爆剤となった理由とは!?
※今回の成功事例は、社外のインタビュアー様に依頼し、内容をまとめたものです。プラスタントの仕事の雰囲気や熱意、LP制作や広告運用において大切なことなどが少しでもご理解頂けると、幸いです。
インタビュー登場人物
-
代表取締役鶴我 祥太 / SHOTA TSURUGA市場・競合・広告・デザインなどを俯瞰し、プロジェクトを統括。
-
マーケットアナリスト福田 沙千代 / SACHIYO FUKUDAクライアントのコミュニケーターとして、営業・提案・ディレクション・広告を担当。
-
Adマネージャー木村 安菜 / YASUNA KIMURA媒体選び、適切な広告出稿、コピー作成など広告全体を指揮。
-
クリエイティブマネージャーアユ / AYUより成果を出すためのWebページ、広告バナー等の制作を担当。
ランディングページに漫画を入れる手法はよく聞きますが、なぜ、今回は漫画を使うことにしたのでしょうか?
鶴我社長
潜在顧客がかなりの割合で「テキストでの訴求を嫌う」と判断したからです

鶴我:Webが時代と共に進化し、オンライン商談や説明動画など、「テキスト+画像」以外の訴求が手軽に行えるようになりました。
今回はチャット事業の求人応募ということで、20代前半から20代後半の女性ターゲットになります。こうした世代は、SNSやレビュー動画などの短くまとめられた視覚的な情報訴求に触れることに慣れています。
ですから、一般的なランディングページを読ませると、本来マッチングする来訪者も、「読み疲れて離脱」ということが割と起こってしまうと判断しました。
不動産投資マンションの案件でも、途中から漫画を入れて反応が良くなったこともあり、今回も漫画をLPに導入することにしました。
それで一気に成約率13%に!?でも、漫画家さんは、外部から見つけてきたんですよね?
広告運用
木村
はい、とても良い漫画家さんに出会えました。こうした縁があって、今回の成功があります。

木村
木村:別の案件でインスタのフィード広告で使うバナーを、複数の漫画家さんに依頼していたことがありました。
その際に、一人だけ、イラストが可愛く、しかも。明らかに成約率も高い漫画家さんがいたんです。その方に、漫画を依頼しました。絵の実力だけでなく、依頼の意図を汲み取る能力もとても高く、漫画LPのパートナーとして欠かせない存在です。
キャラクターと内容のマッチング、色味、全体から感じられる雰囲気で、バナーだけで、飛んだ先のサイトの内容は変わってないのに、成約率が2倍も違うんです。これには私たちも驚きました。
とはいえ、漫画の設計などは、プラスタント側で考えるんですよね?
広告運用
木村
はい!広告担当の私がセリフや登場人物の設計や台本を作りを行っています。

木村
木村:今回の案件は、漫画の骨子・キャラクターの特徴、セリフ、伝えたい内容などをアウトプットして漫画家さんに渡しました。
漫画のテイスト、漫画LPとインスタのフィード広告のバナーで同じものにすることで、流れを連動させています。また、フィード広告の時点では、漫画を読ませたくなるようなコピーを中心に入れています。
バナーをいったん見ると、LPの時点ではその漫画のテイストには既視感が生まれて、自然に読んでくれていると分析しています。
広告運用に漫画構成に、今回は木村さんがフルで活躍されてますね!その他、漫画をマーケティングに使う際に工夫した点はありますか?
広告運用
木村
バナーでは「憧れ」を見せて、LPでは「私でもできる」という訴求を特に徹底しました。

木村
木村:バナーでは、チャットの仕事をすると、「キラキラした生活ができる」という成功した憧れの素敵な女性的な訴求をしています。
しかし、ランディングページ内では、「見た目に大きな自信がない私でも、大丈夫なんだ」という安心感を与えることに重きを置きました。
実際にリサーチをすると、チャットで求人応募してから、より高い報酬を出す女性というのは、外見よりもコミュニケーションが献身的で大好きな女性であることも分かっています。
成約率8%から13%に上がると、獲得単価はどれぐらい下げるものなんですか?
広告運用
木村
1成約の単価が8000円から3000円に下がって、1成約で5000円のコストダウンになります。

木村
木村:リニューアルした初動ということもありますが、この数字はとても良い数字になっています。
求人に申し込んでチャットの仕事がマッチングすれば、女性もクライアントも月に数十万から百万円以上の報酬を得るそうなので、1成約3000円は本当にコストパフォーマンスが高いと言えると思います。
漫画を加えてLPを作る際に、デザインで気を付けたことはあるのでしょうか?
デザイナー
アユ
漫画のリズム感を失わない感覚的に情報が伝わるデザイナーを心掛けました。

アユ
アユ:ポップでキュートな女性らしいデザインはもちろんのこと、漫画でせっかくリズムよく伝えた情報を、漫画以外の部分で間延びさせないような工夫をしています。
来訪者の9割以上がスマートフォンで閲覧するので、スマートフォンでのデザインチェックも徹底しました。
Last Message
過去の成功事例やノウハウで、クライアントの未来を適切に明るくする
漫画LPという手法は、過去の案件でも経験し、ノウハウとして蓄積されていました。過去のノウハウがあるからこそ、今回のターゲットユーザーや既存LPの分析によって、漫画LPという手法を選択できました。
プラスタントは、クライアントやクリエイターとの縁を非常に大事にしています。ランディングページを作って、Webマーケティングでビジネスモデルを作る過程で、多くの人とのパートナーシップの良し悪しが、その結果を大きく変えるからです。
継続的に外部のクリエイターと良い関係を築くことが、多様なクライアント様へ成果や利益を出すことに繋がります。分析ができても、施策を考えることができても、最終的には制作物にして適切に運用するためには、コンサルティング以外のコミュニケーショ能力がとても大切です。こうした姿勢が、クライアント様への成果と評価に繋がっていると感じています。
マーケター
福田
ターゲット属性によって、複数の役割をこなしたり、変えられる点はプラスタントの強みですね。

福田
福田:今回の案件では、20代女性がターゲットということで、市場調査や漫画の構成なども木村が担当しています。コンサル領域で私が行うことを木村に任せています。
プラスタントでは、クライアントの状況や要望によって、社員が複数の役割を担うなど、柔軟に動くことができます。コンサルの私が広告運用の分野に入ったり、コンテンツを作ったりすることもあります。
課題解決のために、積極的に動くことができ、コンサルティング、マーケティング、デザインの各分野のプロフェッショナルが常に知識やノウハウを共有しています。
広告運用
木村
Webサイトの制作や広告運用をご検討の方は、ぜひ、プラスタントの無料相談にお越し下さい

木村
木村:どの制作会社に頼んでいいのか、どこに広告運用を任せたらいいのか、そう悩んでいる企業や事業者の皆様は、ぜひ、一度、プラスタントの無料相談で悩みや要望を打ち明けてみてください。
私たちに仕事を発注して頂くかどうかは問題ではありません。別の制作会社や広告運用会社をご検討の方でも大歓迎です。多くの企業や事業者にWeb集客やWeb広告で成果が出るためのきっかけの一つになればと思っております。