1987年生。福岡県出身。
2012年に熊本大学大学院卒業後、伊藤忠テクノソリューションズに就職。
2018年に当時の部門の個人過去最高益を達成。
2020年に新たな道を志し同社を退社。相談役の井手上と共にPlastantを創業。
2022年より現職。
日々のモットーは「周囲の人々を豊かにしながら、その円周を拡げていく」こと。
当面の目標は自分の好きな人たちを全員Plastantのメンバーにすること。
最近の推しはGlassCraneのNFTアート。
IDR株式会社代表。Plastant創設者。MENSA会員。
建設業を経営する祖父の影響で「将来は社長になりたい」と幼少の頃から志す。
不動産投資会社、外資系保険会社で数々の偉業を成し遂げた後、Plastantを設立。
みんなの心の拠り所。
1993年生。熊本県出身。
2018年に某大手仮想通貨取引所の支社立ち上げメンバーとして入社。
入社半年で30名のチームリーダーに抜擢されマネジメントを経験後、大手ネット銀行に入行。
代表に広告運用事業をしようと誘われ、銀行を退職しPlastantに立ち上げメンバーとして参画。
「広告の神になってほしい」と言われ1週間でGoogle広告の認定資格を取得。広告運用を研究し、
初めてのクライアントで4ヶ月で申し込み数を6倍、獲得コストを1/4まで削減に成功。
実は元パティシエ。
1989年生。福岡県北九州市出身。
15歳からたこ焼き、カフェ、パン屋を掛け持ちしながら毎日賄いに胃袋を満たされる職場環境で従事。(無事に4キロ太る)
専門学校でデザインやアートを学び、サービス業の経験を通じてコミュニケーション能力に磨きをかける。
その後WEB業界で制作や広告運用に従事。
2022年にPlastantに参画し、WEBマーケティングに関することやディレクション・提案までマルチに対応。
ペットの文鳥とアート表現と楽しいことをモチベーションに日々業務に取り組んでいる。
座右の銘は「泥酔は正義」
1987年生。福岡県出身。九州産業大学卒業。
鶴我・井手上と高校の同級生。
持ち前の懐の大きさと関係調和力を買われ、全くの別業種から2022年にPlastantに参画。
現状はWeb業界についての知識を蓄えながら、社内外の折衝均衡に尽力している。
週末は日曜日の競馬のメインレース予想に費やし、日曜の夜には馬券が外れて絶叫する日々を過ごしている。
1990年生。福岡県出身。
社会福祉士として、高齢者や児童の福祉施設にて従事後、デザイナーに転身。
1人で毎月300枚以上のバナーを作る会社や、ひたすらLPを作る会社で、クオリティとスピードを徹底的に鍛え上げられ、Plastantに参画。
グラフィックデザインが得意で、コーディングもこなす「ちょっと便利」なデザイナー。
ジムを掛け持ちするほどジムが好きで(-30kg達成済)、ジムの隣に住むことが夢。 木村同様、リバウンドは当然得意。
1995年生。福岡県糸島市出身。西南学院大学卒業。
東京の大手広告代理店でテレビCMの制作に携わるも「自らの手でクリエイティブを作りたい!」という想いが強くなり、
一念発起してデザイナーに転身。印刷物を扱うデザイン会社を経て、2022年からPlastantに参画。
デザイナーのかたわらイラストレーターとしても活動中。NFTやメタバースなど流行りもの好きなミーハー。
Plastantの中では唯一のまともキャラ。
1992年生。福岡県福岡市出身。
2015年、株式会社オービックにシステムエンジニアとして就職。
最年少で昇格し、プロジェクトリーダーとして従事。
2020年にフリーランスとして独立し、2023年に法人成り。
株式会社Xronotechの代表取締役。
Plastant代表の漢気に惹かれ、同社と業務提携。
コンテストに出場するほどの筋トレオタク。関東6位。
1992年生。長崎県雲仙市出身。
2011年大手運送会社に入社。エリアセンター着任後、21歳で営業所責任者を拝命(最年少役職者)。
お客様に荷物とまごころをお届けしながら8年間従事。2019年から営業職に身を置き、ゴリゴリの上司達から愛情のこもったご指導を一身にうけ、営業職のノウハウを学ぶ。
営業成績社内1位を受賞。
プライベートでは1児のパパとして、息子に「パパって言える?」と日本語の先生として活躍。
We provide